セランガンバツ材について
セランガンバツの特徴や価格、見積もり依頼、ご注文については、ウッドデッキネット・ショッピングサイトをご覧下さい。
こちらでいくつか補足の説明等をしておきます。
|
|
セランガンバツ材のサイズや、材の雰囲気は?
セランガンバツは、ハードウウッドの基本的なサイズが一通りそろっています。また。丸太がありますので、既製サイズで賄え場合の対応ができるのもうれしい限りです。。
色は、薄い褐色ですが、色のばらつきが大きい材で、白っぽいものや、濃い褐色のものもあります。
セランガンバツで欠点としてよく言われるのは、ささくれが結構有ることと、ピンホールが多いことです。ピンホールに関しては、非常に細かなごみや埃が溜まっていますので、濡れると黒っぽい汁がでて汚く感じることもあります。
欠点を詳しく書いてみました>>>
在庫は比較的多い方ですが、現地製材所によってサイズや形状が異なる材です。ショッピングサイトで会員登録をしていただくと、直近の詳細な在庫をご確認いただけます。
|
|
ウリンの灰汁ってどうにかならないの?
2002年にウリンの販売を開始した時に、一番に思った疑問です。
セランガンバツのページでこれを一番にご案内するのはおかしいと思われるかも知れませんが、ウリンは灰汁が出るから、セランガンバツにした。 と言う人にこそ見て欲しいです。というのもセランガンバツも灰汁が結構出るのです。 ウリンと違うのは、ジワジワと長期間に渡って出ることと、色がこげ茶ですので、ウリンみたいにどぎつくないこと。
こちらを見てすっきりしてください。 灰汁は自然のものですので、自然に還る。と言う風に見ていただくのが一番です。
|
|
セランガンバツの施工例や、施工方法etc.
これも施工当初に悩んだことです。 ちょっとした道具を用意することと、ちょっとしたコツを知っていれば、堅くて重いハードウッドの施工も問題なし。
リンク先をいろいろ見ていただくと、お悩みに役立つヒントがそこら中にあります。
ド素人であった管理人が苦労をして、なんとか皆様にアドバイスができるようになりました。
なお、主にイペ・ウリンのようなとても重く堅い材のアドバイスを書いております。セランガンバツはそれよりはかなり柔らかです。 特にビス打ちをするときに、それを感じます。
セランガンバツだと多少いい加減に下穴を空けても問題なく施工できます。
2016年まで書いていたブログでもいろいろ役立つ情報があります。
いろいろ見ていただいて、まだ分からないことはメール等でご質問くださいましたら、お客様の悩みにもできる限り詳しくご説明を差し上げます。
|
|
セランガンバツ材の経年変化はどうなるの?
施工直後の綺麗な施工例はいろいろご覧いただけるかと思います。 でも100年腐らないっていう売り文句だけが独り歩きしている節もあります。 腐るかどうかという観点じゃなくて、数年先にどんな見た目になるのかは、これからウッドデッキを作る人にとってぜひ見て欲しいのです。
ハードウッドは東南アジア産と、南米産があります。どういうわけか、産地により色の変化に一定の特徴があるのです。 こういったのは長所短所を目くじら立てて探すよりも面白いと思いませんか?
せっかく高い木材に興味を持っていただいたのですから、愛着を持ってお使いいただきたいという気持ちを持って、こういったページを情報サイトでは充実させていこうと思っています。
|
|
自分で施工するよりもプロに依頼をしたい方は?
材の販売は、基本的に全国どこでもできますが、施工が絡むと自分が動ける範囲に限られます。
拠点が、愛知県と香川県になります。
動ける範囲の目安は、一般道で1時間程度の場合はどんな小さな仕事でも気軽に伺います。
高速道路で1時間程度になると、個人邸の普通のデッキやフェンスに関しては問題なく伺います。
高速道路で3時間程度が動ける限界です。四国からだと大阪や広島がこの範囲で、物件ものや個人様でも少し大きめの案件をいろいろ手がけております。 ちなみに当社で広島おりづるタワーや、ホテルアゴーラリージェンシー堺のウッドデッキの施工をしております。
|
|