ウッドデッキネットQ&A集
2008年10月
ポリカ中空ペアカーボについてご質問をいただきました
管理人の施工例からいくつかご紹介をいたします
なお、まだまだ試行錯誤をしているところですので、今後少しづつ改良をしていくかと思います。
屋根を掛けるときは高所での作業でなかなか写真を撮りながらというわけにいきません
いくつかの現場をご紹介するなかで施工のヒントを見つけてください
押え板を作っているところです
30x105の材を丸ノコで引き割って、30x13程度の材を作っています
横桟(この場合は建物側の梁)と縦桟にコーキングを打ってからポリカを乗せます
まず一番奥の押え板をビス止めして、縦桟のビス止めをします。
ちなみに継手の部分もそうでない部分も留め方は同じです。
但し、継手の部分はど真ん中にビスを打たないように気を付けてください。
これで完成です
この状態だとどこで継いでいるかわからないかと思います
ビリアン材だと垂木の幅が30mmしかありませんのできちんとど真ん中で継いでも15mmしかかかりません。
最大のポイントは継手の部分をきちんと止めることに心血を注ぐのではなく、それ以外の場所をきちんと留めることで結果的に継手もきちんと止まるということを念頭に置くことなのです。
ややこしく書いてしまいましたが、要は絶対にワンスパンになるような割りをしないということが最大のポイントなのです。
平板の場合は波板と違って、横に次ぐときは重ねません (縦に次ぐときはもちろん重ねます)
そのため、垂木が反っているときちんと継ぐことができません
屋根の掛け方のところで触れましたが、両端だけでなく、真ん中に横桟を入れるのは、垂木の反りを矯正するという点でも重要なことになります。
縦の抑えだけだとどうしても部材の伸縮に対応しきれません。
中空ポリカ、ポリカプレートとも結構波打ちますので、横桟に留めることも考えた方がよさそうですね。
3mmのポリカプレートの施工例です。
施工後10日ほどして手直しに行ったのですが、端の部分が結構波打っていました。
樋を掛けていればそんなに目立たないのですが、この現場は樋無しでしかも道路に面しているため波打っているのがとても目立ちました。
急きょこういう風な抑えを作ったのですが・・・
次回はもう少し工夫をしたいと思っています。
Q&Aトップヘ 未公開写真トップへ
背景がブルーのページはサイトからはリンクをしていない、お問い合わせ頂いた方向けのページです