HOME › ウッドデッキのある風景
2018年11月29日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
ウッドデッキの塗装を残したところで、初日の工事を終えました。
杉(防腐加工)で、床板は45×120・束は90角。 それにシェーナステインンのチーク色を1回塗りしたところです。
2回目の塗装をするとこうなりました。
1回塗りだと、防腐薬剤のグリーンがかなり勝っていましたが、2回塗れば概ね塗料の明るい茶色に発色をしました。
デッキはできましたが、フェンスの工事がこれから佳境を迎えます。
杉(防腐加工)材の90角の柱に45×90の横桟を取り付けて、18×90の縦板を張ります。
柱と横桟の面合わせをしているのが味噌で、とてもすっきりと仕上がります。
木だといろんな加工が現場で可能になりますので、こういった収まりもノープロブレム。
中からはこんな感じ。
90角の柱と横桟を面合わせしていますので、とてもすっきりした感じがします。
下地が組めれば、板張りは楽勝。
最後にシェーナステインを仕上げ塗りして完成。
2日間で、無事杉材のフェンスとデッキを組みあげることができました。
2018年11月28日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
月末から来月にかけて、3件のウッドフェンスの依頼を受けています。
最初の2件が、杉(防腐加工)で最後がイペ。 せっかくなので、フェンス3部作としてちょっとしたコツを紹介しようと思います。
朝も早よから穴掘りをして、杉(防腐加工)の90角の柱を埋めます。
柱はコンクリートが乾いてからは、直すことができなくなりますので、キチンと控え等を取ってぐらつきがないように柱を立てます。
足元でしっかりと通りを出さなければいけないのですが、これが案外大変で、穴を掘ってから糸を張るとたいてい少しずれています。
穴掘りは微調整との戦いでもあるのです。
柱は3時間もあれば作業完了。
今回は、ウッドデッキもありますので、柱の養生中にウッドデッキの下地を組みます。
杉(防腐加工)の90角を束に、45×90を根太にしますが、束はこういう風に切り欠きをして在来工法的な組み方をします。
ここで私は一旦会社に戻って、事務仕事。
近場(今回は会社から30分ほどの高松市西部)の場合は、たいていこんな感じで朝晩現場で昼は抜けています。
夕方現場に戻った時には、綺麗にウッドデッキが組み上がっていましたとさ。
会社で1回塗ってきていますので、仕上げは現場なのですが、それは明日の仕事に置いておきましょうかね。
2018年11月27日
こんにちは。sleeperです。
岐阜県美濃加茂市にある公園の遊具に杉材の防腐加工製品が使用されています。
先月オープンしたばかりの大型遊具なんです。名称は「大樹の遊具」。
高さが約10メートル程ある3つの塔からなり、ネットをくぐったり、登ったりして遊ぶことができるのです。
長さ5m~7m、径150mm程の杉材防腐加工をした円柱加工丸太が使用されています。
モクボーAAC防腐処理を施した後に塗装を行っていますので、見た目は茶色の仕上がりです。
6歳から12歳まで児童用の遊具でしたので、大人は利用することができないようです。
実際にみるととても大きくて迫力のある素晴らしい遊具でした。
印象的なデザインの外観は、「岐阜和傘」の骨組みが題材で、傘の頭を下にして立てたイメージしたものだそうです。
この大型遊具以外にも公園内には足湯やカフェ、動物とふれあえる牧場など家族で楽しめる施設が充実していました。
2018年11月23日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
そんなの楽勝ですよ!!。
って言いながら、ちょっとしたことを知っているのとそうでないのとでは施工にかかる時間も仕上がりの美しさも大違いなんですよね。
横板を上から張るのと、下から張るのでまず根本的な考え方が違います。
今回は、割り付けを重視しましたので、全ての横板の高さに印を付けて下から張っていきました。
下から張る一番の利点は、一人でも施工できることです。
材の下にスペーサーを挟めば、一人作業ができます。
上から張る時は、クランプを使って固定をしないと一人作業はできません。
時間にすれば何倍も変わってきますし、材が動きやすいですから精度のいい仕事をするのも困難なのです。
ただ、複数で作業をする場合や、割り付けをそう重視しないときは、上から作業をした方が仕事が早いです。 そんなことを考えながらケースバイケースで張る順番を決めているのです。
ビスは、両サイドを1本だけ止めます。
なんで2本打たないのかって?
それが次の写真で明らかになるのです。
木材には必ず反りがあります。
イペだと木は素直で、今回の場合最大でも7mmくらいの反りでしたので上の写真(矯正前)でもそんなに違和感も無いように見えるかもしれませんね。
それでも矯正しておかないとプロの仕事には見えません。
こうやってくさびを打って矯正をするのですが、最初にビスを2本打ってしまうと両サイドは少々曲がった状態でビスが止まっていますので、材を矯正するとビスに横荷重が掛かってビスが弱くなってしまいます。
1本しか打たなかったことで、この時点ではまだフリーになっていますので、キチンと矯正ができて強度も保たれるというわけです。
ビス止めが完了してから、端の方をカットして長さを揃えます。(写真を撮りそびれました)
これも最初に切るとどうしても数ミリ凸凹が生じますので、張ってから切る方がとても綺麗に揃うのです。
最後に仕上げ塗り。 今回は、イペにキシラデコールパリサンダ色を塗装。
現場に来る前に2回塗っていて、仕上げ塗りで3回塗りです。
ハードウッドだと色が染み込みませんので、ソフトウッドよりも回数を多く塗らないと色がのりません。
この3回目の塗装が味噌で、来年以降の色もちを大きく左右するのです。
仕上げ塗りは施工完了後が基本です。
どうしても輸送中・施工中に傷をつけたりしますので、事前に何回塗っておいても現場でちょっと補修しただけでは綺麗になりません。
楽勝の横板張りもこんなことを考えながら作業しているのです。
2018年11月20日
みなさんこんにちは。アイアンウッドです。
ウッドフェンスを施工するのにあたって、一番気を使うのは柱をキチンと立てること。
これが簡単そうで実はとても大変なことです。
と書きながら、そのポイントをうまく写真では伝えることができないもどかしさも感じます。
初日はここまで仕上げて現場を後にしました。
観光している間に作業が進んだのと、私ともう一人で作業をしたために二人力を合わせる場面で写真を撮ることできません。 ちょっとしたコツは別の現場で撮ったものでご覧ください。
コア抜きをしたらこんな感じになります。
深さは20cm前後です。
アルミの柱をキチンと立てるためには、こういう風にくさびを打ち込んで微調整をします。
って言葉で書くと簡単なのですが、この微調整が仕上がりを大きく左右しますので、一番肝心な作業。
ここをいい加減にしたら、通りが出ない俗に言う「蛇みたい」な波打ったフェンスになってしまいます。
高さは最初に切ってもいいのですが、それだと数ミリ高さにずれが生じます。
プロは後から切るのですが、足場の不安定な場所での丸のこの作業は危険ですし、慣れないとかえって精度が出ません。
ましてややり直しのできない作業ですので、ここで失敗したら振り出しに戻る覚悟が要ります。
上部には樹脂製のキャップを取り付けて柱工事完了です。
アルミの柱の切断ですが、特に変わった工具は不要です。
今回のように本数が少ないときは、木材用の丸のこで切れますし、量が多いときは刃を鉄の切断用のものに変えればOK。
木材と違って金属は滑りますが、安定した場所で、安定した体勢でカットをすればそう難しいものでもありません。
ウッドデッキネットでは、カット納品もしていますので、切るのが不安な方は長さ指定をしてご注文ください。
2018年11月19日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
11月は穏やかな日が多くて作業日和。 こんな日にこんな場所に行くとなんだかウキウキします。
え? どこだって???
もう14年前の映画になりますが、長澤まさみがブレイクするきっかけになった「世界の中心で愛を叫ぶ」。
メインのロケ地庵治町に何度も行ったことがあるのですが、今回は映画で予習をしてから現場に臨みました。
屋島を借景にした、防波堤。
10数年前はここで愛を叫ぶ人が多くいたそうですが、今は釣りをしているおっちゃんしかいませんね。
ちょっとアングルを変えるとこんな風景になります。
実は屋島をこの角度で見るのはとても珍しいのです。反対側からだと、映画「県庁の星で」何度も写っているのですが、そのアングルのデッキも久しぶりに見てみたいなあ・・・
話がそれましたが、愛を叫ぶには、このブランコも必須の場所。
こちらは借景が五剣山。
ちなみにどちらも四国88か所のお寺があって、84番屋島寺・85番八栗寺と山を登っては下ってを繰り返して最後の88番大窪寺の難所に向かうお遍路さんを良く見るのです。
セットで唯一残っているのが、写真館。
場所は移築されていますが、外装・内装とも映画のまま。
って私がのんきに観光をしているうちに、職人さんは頑張ってくれています。
ウッドフェンスを作るには、下地作りから。
今回は、よう壁に穴を掘ってアルミの柱を埋めます。
コア抜きカッターを使って穴を空けているところで、今日は筆をおかせていただきます。
2018年11月15日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
今回の旅行で宮島に行こうと言ったとたん、父が猛反対。
というのも母が足が弱くて、杖では10mくらいしか歩くことができないのです。
宮島は両親の新婚旅行の地で、その時にかなり歩いたことを思い出してそう言っていたのですが・・・
今の観光地は、バリアフリーが必須。ましてや世界遺産となれば、その流れは当然なんですよね。
船もちゃんと車いす用の場所があって、島に渡る時点で、そういった危惧は一掃されました。
木の回廊も段差があるところにはスロープを設けてあって、車いすで何のストレスもなく参拝をすることができます。
潮が引いていましたので、普通の風景ですが、もう少し満ちてくると、境内は全て海に囲まれます。
900年前から木造(恐らく桧)で、木材を海水に浸けても耐久性は損なわれないことが、こういった施設で実証をされているのです。
桧の回廊に、海中に立っている鳥居。
この鳥居は明治時代に作られたもので、100年以上経過しているそうです。
改めて木材の強さを感じます。
実は父が大反対をしたおかげで、この地が両親の新婚旅行の場所だったことを知ったのです。
私が生まれるより前の想い出の地を後に、帰路に着いたのですが、海外旅行も良いけど、ちょっと身近な旅も良いですねぇ。
今度は、あの想い出の地に行こうかな!!
2018年11月11日
みなさんこんんちは。 アイアンウッドです。
宮島を望む大野浦に、宮浜温泉があります。
その日は3世代の家族で温泉ホテルに宿泊しました。
再生木材のベランダデッキに露天風呂が各部屋にありました。
朝入ったのですが、とても気持ち良かったですよ。
話は夜に戻って、夕飯。 お吸い物を見たらあれ? 普段見たことがないキノコが・・・
マツタケじゃありませんか。
広島から岡山・兵庫に掛けての中国山地はマツタケの産地で、私の父の里(岡山県)もマツタケ山があって、子供の頃はよく食べていました。
最近は山が荒れて、以前のような収穫がなくて、口にすることも無くなりましたが・・・
このホテル屋上にも再生木材のウッドデッキがあります。
館内は禁煙で、ここでタバコを吸えるようにしています。
なかなかホテルのこんなところゆっくりする機会もありませんが、のんびりする良いスペースです。
1階の食堂にもオープン席があって、やはり再生木材のウッドデッキ。
楽天トラベルで検索したのですが、良いホテル見つけました。
2018年11月10日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
季節はどんどん過ぎて行きますが、10月13日の夕方広島おりづるタワーに登った話を続けます。
屋上は「ひろしまの丘」。 ウッドデッキで丘を表現しています。
ここは針葉樹。 うちはノータッチなので樹種不明です。
360度パノラマですが、メインは西側。
すぐ横に原爆ドームで、その奥が平和記念公園。
この下のフロアにおりづるを折って来場者の想いをつなぐおりづるの壁があります。
70年前一発の爆弾で言い知れぬ被害に見舞われた広島の人々のことを思いながら合掌しました。
その階に下りるには、是非この階段を踏みしめてください。
こんなねじ付けるような階段。金属根太で組んでいるのですが、私にはうまいやり方が思いつきません。
できてしまえば、何でもないように見えるのですが、その下地を作るのには本当に苦労したと、本人から何度か聞きました。
歩くのが嫌なら、滑り台もあります。(笑い
実際に滑っている大人の人も見ましたよ。
1階に戻ってきました・
こちらから見ると、通りと一体感がありますが、ここは開かずの扉。
次来た時は、外から指をくわえて見ているんだろうな・・・
————————————————————————————————————————
2018年11月5日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
朝からいろいろ回っていると、思いのほか時間が経つのが早くて、気づけば午後3時。
ホテルに向かうには少し早いので、この旅のメインイベントのあの場所に向かおうとしましょうか。
2016年にオープンした広島の新名所。おりづるタワー。
実はこの場所には何度も来ているんです。
見えているのは、セランガンバツの階段で、ここを上がった先にsleeper君とその仲間たちの想い出の場所があるのですが、開かずの扉が私の行く手を阻んでいるのです。
この2年の間に何度この階段の前で涙をのんだことか・・・
今日こそは、開かずの扉を開けてやる!!!!
ってそんなに頑張らなくても、1700円なりを握りしめればこの中に入れます。
チケットを買って、今まで踏み入れることができなかった禁断の場所に入ります。
お姉さんが立っている先が有料ゾーンなのですが、ここで私は大きな勘違いをしていたことに気づきました。
セランガンバツの階段は13階まで続くのですが、誰も歩いている人がいない???
そりゃそうですよね。
普通の人は、エレベーターに乗っちゃいますわ。
左奥にある普通のエレベーターが展望台に直通。
うーん。あべのハルカスとか、東京スカイツリーとか、台北101のエレベーターを想像していたのですが、これはしょぼい!!。
まあ屋上が13階ですからそんなもんでしょ。
見えているガラスの向こうがいつも私が指をくわえて見ていていた大通り。
そうか。 中はこうなっていたのか!!!
商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。
お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
詳しい内容はこちらをご確認ください。
木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。