HOME › ウッドデッキのある風景 ›
2017年2月25日
sleeperです。
置くだけデッキの大きな特徴は、簡単工法 ながら仕上がりは本格的なことです。
特別な道具や専門知識を必要としないため、誰にでも簡単に設置できます。
状況に応じてカットや穴あけなどの加工が可能なため、デッキを敷く際に気になる
排水溝周りや避難器具周り、変形部分などもスッキリと美しく納まります。
また、300mm角のパネルタイプのため、必要枚数がすぐにわかり、積算が簡単です。
デザインは3種類、カラーは4種類ありますので、お好みのものからお選びいただけます。
2017年2月24日
sleeperです。
先日、愛知県刈谷市の保育園でウッドデッキ工事を行いました。
今回施工した場所はというとブランコの下なんです。私は初めてみました。
材料は再生木材です。(積水化学工業株式会社 アシェラウッド 色:MBR)
専用固定金具で施工するので、外観から釘やビスが見えることなく、
美しく仕上げることができます。
※ウッドデッキネットではハンディウッドとWOODSPECのみをご紹介しておりますが、
それ以外のメーカーの再生木材も取り扱っております。ご希望の方は、メール・FAX等で
お問い合わせください。
2017年2月23日
みなさん こんにちは。アイアンウッドです。
今週は関西方面に2回行くので、ちょっと忙しいのですが、そのネタは封印をして、新商品のご案内を進めます。
今日はサーモウッドなのですが、私にとっては「初めまして」ではなくて「お久しぶりです」なのです。
いやあ今見てもこれいいですわぁ。
それから1年後にやっぱり、これいいですわぁ。って現場で言っているんですよね。
お客さまからもやっぱりええわあぁ。ってメールを頂いていました。
あのときは、合う人合う人に、サーモウッドええわあぁ。って言っていました。
そのことをすっかり忘れていた。というわけではないのです。
ちゃんと覚えているのですが、10年経つと、呑気にええわぁ。ともいえないことが起こっているので、最近はサーモウッドを勧めていなかったのです。
一番大きな問題は配送です。長さのバリエーションは、3.6m、3.9m、4.2mですがこの長さを全国に割安に送る手段がありません。
実際には半分に切って出荷していますので、2m程度までで木取りをしてください。
もう一つは、濡れっぱなしだと言うほど長く持たないのです。こちらが私の中では、サーモウッドが過去の木材になっていた原因です。
でもショッピングサイトをよく見てください。
今回は、デッキ材はおまけで、外壁等を中心に紹介をしております。
濡れっぱなしでない環境だと、今でも言うと思います。
やっぱ、サーモウッドええわぁ。
2017年2月18日
みなさんこんにちは。アイアンウッドです。
今日は3つまとめて防腐加工材の話をいたします。
まずはこちらの写真を見てください。
去年の秋にセランガンバツのウッドデッキを作った時の写真です。
どこがセランガンバツだって???
そう。床板はセランガンバツですが、下地は桧防腐加工材。と一部杉防腐加工材。
写真の束は手前が、桧で奥が杉です。 防腐加工材は、先日sleeper君が紹介していた注薬缶で高圧を掛けて加圧注入するのですが、樹種によって薬剤の浸透率がかなり違います。
当サイトで紹介してる3樹種だと、SPF<<<桧<杉といった感じでしょうか? この写真の奥の束は杉で、切り欠きしてもこれだけ薬剤が浸透していると惚れ惚れしますね。
桧の方が色白で、おいおい大丈夫か? って言いたくなりますが、これもよくよく見ると結構薬剤がシラタにはしっかりと浸透しています。
写真は有りませんが、SPFだと本当に色白のモヤシ君ってな感じなんですけど・・・
この後、ウォルナット色のシェーナステインを塗って、束の下準備は終了です。
あれ?根太が転がっているけどこっちは塗らないの???
今日は秘密兵器を持ってきているのです。
ペットボトルに100円ショップで買ってきたノズルを付けて準備完了。
シュッシュッと吹きかければこの通り簡単にこげ茶色に変身です。
もっと大量にやる時は噴霧器があれば、なお簡単。
この薬剤は、モクボープラストーン。水性で粘り気が無いのでこんな手軽な方法でこげ茶に色つけできます。
色つけと書きましたが、塗料じゃなくて、加圧注入した防腐薬剤の銅イオンに反応して酸化還元反応を起こす薬剤なのです。
この度のサイトリニューアルで、防腐加工のオプションを3つ用意しました。
そのうちの一つがプラストーン塗布。
こりゃ塗装の費用も時間も軽減できて、めっちゃお得じゃないですか!!
防腐加工材にプラストーン塗布のオプションを用意しました。
2017年2月15日
sleeperです。
ハンディウッドを使ったデッキ及びテーブル・ベンチをご紹介いたします。
写真は愛知県名古屋市北区にある物件です。
テーブル及びベンチはムク材のブラウン色を使用しています。
ハンディウッドのムク材は中空部分が無いため加工の自由度が高く、R形状などの
複雑な形状部分や屋外ファニチャーなどにも最適なんです。
天然木を思わせる素朴でナチュラルなデザインでありながらも、高い耐久性を持ち、
吸水・吸湿が想定される場所でも安心です。
デッキは中空材のブラウン色です。
2017年2月12日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
ソフトウッドの第二弾は、皆様お馴染のウエスタンレッドシダー。
前回紹介したレッドウッドは、カリフォルニア州の北部の木。レッドウッドの森探訪記では、I-101をサンフランシスコから北上して、シアトルまで走りました。(私じゃ無いですが・・・)
レッドウッドの森探訪記に対抗して、私がI-101をもう少し北上して、お気楽家族旅行のアメリカ、カナダで見てきた巨木たちとしてワシントン州オリンピンク国立公園のウエスタンレッドシダーを紹介しています。
えっ?ウエスタンレッドシダーってカナダの木じゃないの???
レッドウッドと違って、ウエスタンレッドシダーは北米西海岸の広範囲に自生しています。
南はカリフォルニア州から、北はアラスカまでが生育範囲。
といっても日本に輸入されているウエスタンレッドシダーの大半はカナダ・ブリテッシュコロンビア州産ですので、ウッドデッキネットでもカナダ産と表記をしています。
カナダで原木が取れるわけですが、カナダで製材加工した物を「現地挽き」。
丸太あるいはラフ材を輸入して国内で製材加工した物を「国内製材」としてウッドデッキネットでは販売しています。
どちらも一長一短ですが、あえて特徴的な1×4の写真をお見せしました。国内製材は、両面にプレナーを掛けています。現地挽きは、片面ラフ。
ここに日本人とアメリカ人の気質が垣間見えます。
綺麗なものが好みの日本人に対して、実質的なことを重んじるアメリカ人。
そう、アメリカじゃラフ面が表なんです。
ウエスタンレッドシダーでは有りませんが、カナダの四つ星ホテルでこんな写真を撮ってきました。ラフの木に白いペンキを塗っています。ラフ面だと塗りにくい半面色もちがとてもよくなります。
アメリカじゃペンキ塗りはお父さんの仕事。毎年再塗装をするのは大変ですので、色もちがいいラフの木材の方が好まれるのです。
まだ手つかずですが、こんな小ネタを情報サイトで紹介しようと思っています。
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのウエスタンレッドシダー現地挽き
日本人ならではの細やかな製材をしているウエスタンレッドシダー国内製材
貴方がピンと来たものをウッドデッキネットでご用命ください。
2017年2月11日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
前回sleeper君がハンディウッドを紹介していましたが、私もこれからしばらくショッピングサイトで新紹介をしている材をいろいろご案内いたします。
順番を変えるとどれを紹介したか忘れてしまいます。ショッピングサイトの順番に沿ってできる限り1回で一ネタに収めようと思っています。
記念すべき第一回は、カリフォルニアレッドウッド。
ちなみにカリフォルニア州レッドウッド国立公園内にある「ハイペリオン」と名付けられたレッドウッドが、115mで世界で一番背の高い木なんだそうです。
私の旅行記ではないのですが、輸入業者様から頂いた写真でレッドウッドの森探訪記を情報サイトで紹介しています。
レッドウッドの森探訪記でも紹介していますが、木をくりぬいて車を通しています。 どれだけ大きいかお分かり頂けるかと思いますが・・・
アメリカ人は一体何を考えているのか? とも突っ込みたくなる写真です。
さて、レッドウッドはバブル期に公園・遊具・看板にかなり使われていました。もうバブルがはじけて20年以上経つのですが、今でもその当時の製品を見かけます。
いやあ良い木は強い。ということをこういった物件で実感できます。
ちなみに、ハードウッドは無塗装でノーメンテナンス。ソフトウッドは毎年再塗装が必要。
とよく言われますが、良い木を使えばそんなことは有りません。 このベンチは一度も塗装をした形跡が無いのですから。
木の表面を保護したり、色もちをよくするという観点だと、ソフトウッドでもハードウッドでも塗装が必要です。
単純に耐久性を上げたい。ことが目的なら、毎年塗装をするよりも、こういった耐久性が高い木材を選択すべきだと思います。
先日から書いている通りで、優劣をつけるよりも雰囲気とか好みで決めていただいたら良いかと思います。
ウッドデッキネットで紹介している材に外れは無い。と自信を持って販売しています。
ソフトウッドもようやくショッピングサイトでご購入いただけるようになりました。
新生ウッドデッキネットをよろしくお願いします。
2017年2月10日
sleeperです。
今回のホームページリニューアルに伴い新たに加わったアイテムをご紹介させていただきます。
ハンディウッドです。
ハンディテクノ株式会社の再生木材になります。
ハンディウッドの大きな特徴の一つが『ランダム溝デザイン』です。
ランダムな溝デザインに加え、特殊な表面処理を施すことによって、
光の乱反射を生み出します。そのため、不均一でバラつきのある表情を
演出するんです。工業製品でありながら天然木材のように部材一本一本
の表情が違って見えるため、デッキ全体がバラつきのあるナチュラルな
仕上がりを実現します。
レジャー施設での使用例です。
デッキはもちろんベンチにも使用されています。
再生木材は街の様々な場所に使われていますので、
次回はカタログに載っていない施工事例についても
ご紹介したいと思います。
2017年2月9日
sleeperです。
今回は、愛知県名古屋市にある弊社DMB名古屋工場の防腐防蟻加工を行う注薬缶が昨年11月に新しくなったので
ご紹介したいと思います。
昨年5月から既存の注薬缶の撤去を含めた工事が始まり、11月に新しい注薬缶の稼働が
スタートしています。
取付の様子の写真です。
全長は約25m。1回の稼働で最大約32立方メートルの防腐加工ができるんです。
この処理量は日本最大級の設備となります。
現在は、自社開発製品のモクボーAAC注入(無色の防腐加工)で毎日稼働しています。
メインは防腐土台ですが、杉材や桧材の防腐処理ももちろん行うことがあります。
注薬缶が新しくなったことで生産量の増加及び高品質のものを今まで以上に
安定的に提供できるようになりました。
今後も弊社名古屋工場の魅力をお伝えしていきたいと思います。
2017年2月4日
はじめまして。
sleeperです。
今回のリニューアルよりウッドデッキネットを担当させていただくことになりました。
昨年の4月にウッドデッキネットの担当をすることが決まり、リニューアルページ公開に
向けての準備を進めて参りました。いよいよスタートです。
今後、防腐加工製品や再生木材など様々な情報をお届けしていきたいと考えています。
ハンドルネームのsleeperの意味は調べるといくつかでてきますが枕木のことです。
弊社では鉄道用の枕木を創業当時から取り扱っています。私は、リニューアルページの
準備を進めていく中で枕木に深く関わるようになりました。グレードが異なるものやサイズ
バリエーションも豊富にあります。実際に園芸用として使用されている場所の写真や用途など
の情報もこれからどんどん発信していく予定です。
枕木に限らず、ここでの情報が少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
私は名古屋の事務所に勤務していますので、東海地方の情報が多くなるかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。
お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
詳しい内容はこちらをご確認ください。
木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。